こんにちは、モナリザピラティス Hiromiです。
今日も、前回に続いて、足のことを書きますね !(^^)!
足指のマッサージ方法について。
「手を使うのと同じ数だけ、足も使いなさい」
とジョセフ・ピラティス氏はおっしゃいましたが、現代の生活で、そんなの無理~!!
ということで、マッサージで、足の指をよ〜く動かしてあげましょう♪
手っ取り早いのは、青竹踏み。
ゴルフボールとかテニスボールでもオッケー!
ボールを、足裏でコロコロするのもリリースになります。
私は、こんなツールを使います。
踏んで気持ち良ければ、なんでもOK!
ボールもなんにもないなら、自分のかかとで、反対側の足裏を踏みます。
これも、案外、良いですよ♪
あぐらの状態なら、ソフトに。
お尻を浮かせて体重をかけると、効きます!
セルフマッサージは、自分で圧を調整できるから、心地良い圧で♪
カラダの声を聴きながら。決して無理はしないでくださいね。
それでは、お時間に余裕がある場合は、 しっかりと自分の手をつかってほぐしていきましょう~(^▽^)♪
昨日の記事でお伝えしたように、「割りばし」をイメージして。
割りばしのくっついている部分を、割りほぐすように。
骨の写真を、イメージしながら(^▽^)/
骨と骨をガシッとつかんで、上下に動かしていきましょう。
親指と人差し指、次は、人差し指と中指、と一つずつ、ずらしていきます。
「歯」に例えると、「歯」だけじゃなくて、「歯茎から」しっかりと動かしてくださいね!(^^)!
いかがでしょう??
親指とか、小指側などの外側は、割と動いたとしても、真ん中メンバーは、結構、仲良く固まっちゃってませんか?(;’∀’)
ちょっと動き方に、差があるとしたら、それが、癒着ですよ~!
動きが悪いな~と思うところは、丁寧に時間をかけてあげましょう。
根っこの部分をゆるめたら、指もストレッチ。
靴で縮こまってますからね。
指を優しく引っ張り伸ばしながら、一本ずつ、ストレッチしていきましょう。
足裏側でも、足の甲側でも、体勢は、ご自分がやりやすい状態で。
指を伸ばしながら、一本ずつ左右に開脚。
一本ずつ、前後にも開脚。
指を伸ばしながら、気持ちいい~♪
指を一本ずつ、根っこの方から回したりするのも、イイですね!
指が終わったら、手と足で、恋人つなぎみたいに指を嚙み合わせた握手。
奥まで指をしっかりと差し込みましょう。
反対側の手で、土踏まずをつかんで固定。
そして、足の指全体を、丸めたり、反らしたり、回したり。
骨を全部まとめて、動かしていきましょう!
次に、土踏まずを固定していた手を放したら、足首もしっかりと回します。
ここも、めちゃくちゃ大事!
足首が硬いと、膝や股関節への負担が大きくなるんです(^.^;
ゆっくり優しく丁寧に、大きく足首を回します。
反対回しも忘れずに。
足の構造について、次回、もう少し詳しく説明しますね。
さて、以上で、手を放してみましょう。
いかがですか?
だいぶ、スッキリしてますよね(^▽^)♪
立ってみて、足裏の床との接地面、接地圧など、いつもよりもぺったりと着地している気がしませんか?
足裏のリリース、方法は他にもあります。
気持ちいい~♪と感じながら、
とにかく、手や道具を使ってほぐしてあげる。
たくさん動かせば、動かすほど、身体の状態が良くなりますよ(^▽^)♪
次の「身体のトリセツ」も、お楽しみに♪
普通の投稿よりも、かなり時間をかけて準備しているので、感想をお聞かせくださると、とても励みになります♪
(直接でも、Googleへの口コミ投稿でも💛)
頑張って書くことで、あなたの健康に、少しでも、何かお役に立つことがありましたら、と〜〜〜ってもうれしいです!(≧∇≦)b
ここまでお読みくださり、ありがとうございます(^▽^)/