こんにちは、モナリザピラティスHiromiです。
今日は、足の指について。
足の指も、手と同じです。
骨格の構造が似ていますので、
手の記事をお読みになっていない方は、
こちら もお読みくださいね(^▽^)
こんなスラリとスマート、キレイな大人の女性の足も
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32331108/picture_pc_e5f6799ea12b1f158e2874d05e9cfbce.jpg)
かわいらしい赤ちゃんのふっくらプクプクした手足も
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32331347/picture_pc_b6dc5fddb61adbaae0d0ab8dc6931126.jpg)
体の奥にある、骨の構造は、こんな感じ。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32331202/picture_pc_01fcd67f1ee6fe324310c15bab1e90ef.jpg)
手とおんなじ。
指がなが~~~い!!
正面から見ても、
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32331367/picture_pc_c414d2cff818bcac250d32e3244a3bcf.jpg)
手の骨格と、足の骨格は、ほぼ同じです。
だから、手でできることは、本当は、足でも、できるハズ!
ピラティスのエクササイズの生みの親である
ジョセフ・ピラティスさんは言いました。
「手を使うのと、同じ数だけ、足も使いなさい。」
私は今、この記事を、パソコンで書いています。
手の指は、動かしまくり~!
足の指は、全然・・・(;’∀’)
足の指を動かすって、手の何百分の1でしょうね。。(;’∀’)
だから、足の指が、
アルツハイマー状態になっちゃうんですよね(;^_^
靴も履いてるし。
靴下とか、ストッキングとか。
足は、踏みつけて、固めて。
ひどい扱いを受けています(かわいそう(;’∀’))
もし、手を、同じように、毎日閉じ込めたら…?
想像しただけで、なんか気持ち悪いですよね(;’∀’)
皆さん、今日から、足にも、愛を!(笑)
手と同じで、足も、指の骨が、かなり奥の方まであります。
割りばしを割りほぐすように、丁寧に、触れて、ほぐしてあげてください。
実は、手よりも、足の方が、マッサージの効果は絶大です!!
だって、足には、体重がかかっています。
あなたの体を支える、床との接地面。
足裏のリセットは、その上にある全身に良い影響を及ぼします。
反対に、足が悪い状態だと、全身に悪影響があるということ!
整体とかで、骨盤だけ矯正してもらったって、全然ダメ!
いったんは整いますが、当然、すぐ、元の歪んだ状態に戻ります。
土台(足裏)が歪んでいるんだから、上だけ整えても、戻りますよね。
「美姿勢・美脚スペシャリスト」チームの代表、ミスユニバースジャパンのトレーナーを務められた
私の師匠は、もともと整体サロンをされていました。
ですが、それだけで限界というか、根本療法にならないということで、運動の必要性を感じて、正しい骨格を維持するための、ネジ締め筋を活性化する エクササイズ を考案されました。
ネジ締め筋って、インナーマッスルのことです !(^^)!
この「美姿勢・美脚スペシャリスト」」のメソッドは、
主にパーソナルトレーニングの時、マンツーマンで骨格矯正しながら行っています。
パーソナルトレーニングをご希望の方は、ホームページのお問い合わ せフォームからお気軽にご連絡くださいね。
日時調整やオンラインレッスンも柔軟に対応させていただきます。
http://naha.moon.bindcloud.jp/
グループレッスンでは、美姿勢・美脚ボディメイクの時に、ガッツリ、このメソッドをしますので、興味がある方は、予約ページをご覧くだ さいね。
骨格の歪みが気になる方は、足裏の歪みを、毎日リセットしましょう~!
足裏が良い状態なら、何をするにも、パフォーマンスがアップしますよ♪
ウォーキングをする方は、ぜひ、リセットしてから歩いてくださいね。
歩きやすいはず。
膝や股関節への負担が減ります☆
運動しなくても、足裏をほぐすと、ビフォーアフターで足裏の感覚が違うはず。
そういう、体の感覚を感じること、とっても大切だと思います(^▽^)
次回も、足について、書きたいと思います。
足、めちゃめちゃ重要ですから! (^^) ♪
お楽しみに~(^▽^)♪