こんばんは、モナリザピラティスHiromiです。
写真は、昨日のピラティス資格更新時の、私の速記です。
学ぶ時は、誰よりも貪欲にすべてを吸収しきります(笑)
動きながら、先生の言うことを全部走り書きするから、いつもミミズ文字。
記憶があるうちに、すぐに清書しないと、自分でも解読不能に(笑)
なので、忘れないうちにノートにまとめまておきます。
まとめておけば、数年後でも、意味が分かります(^o^)
書くことで、頭も整理出来ますし。
こんなノートが、十六年分、数十冊、スーツケースに大量に。
宝物です(^o^)
昨日学んだ内容を一部、簡単にシェアすると、
日常生活では、前傾姿勢とか、おじぎとか、
前後の動作は多いけれど、
横に曲がる動作って、ほとんどしないので、
レッスン時に、サイドのメニューを取り入れた方が良いよね!という内容です。
背骨の動きは、3種類の方向
①前後 ②左右 ③水平
特に、デスクワークの方は、①の前傾姿勢の時間が長いので、
②③の動きを意識して、やった方が良いです。
ラジオ体操は、丸める反らす、横に倒す、ねじる動きが全部入ってるので、オススメでーす(^o^)/
レッスンでも、たまに取り入れている操体法も、この3種類の動きです(^o^)
新たなエクササイズも、早速取り入れていきますので、お楽しみに!
今日もお読みくださり、ありがとうございます!
それでは、また\(^o^)/
女性のための骨格調整系ボディメンテナンス
目次